ばぁど・うぉっちんぐ

セキュリティに強いWeb屋。自由と春を求めて羽ばたく渡り鳥。

このブログはGoogle Analyticsを利用しています

技術書典4に行ってきた - 久々にワクワクしたお話 -

技術書典4に行ってきた

どーも。ばぁどです。

先週の日曜日に開催された技術書典4に参加してきました。

初めてだったけどとても楽しめました。

買った本

f:id:UltraBirdTech:20180426203912j:plain

やればできる!子どもと育てるスマートスピーカー

スマートスピーカーに関する本です。

家ではすでに色々やっているんですよ。

声でツイートしたり、声でテレビつけたり、照明消せたりするやつ。

一通り遊びきったけど、またいじりたいなと思ったら読む本にしようと思いました。

しかし子どもがいる家庭なんて、何十年後のことやら・・・

子供に読んで伝えたい!お家で始めるプログラミングの授業

前から欲しかった本。

書店に並んでおらず、ネット注文しかないかなと思ったら技術書典で見つけました。

プログラミング授業興味あるんですよ。

ちゃっかり高校の情報の教員免許持っているので笑

あわよくば、女子校の情報科の教員とか憧れますよね←

プログラミング教育色々と勘違いされやすいのですが、

プログラマーを育てるんじゃないんですよ。

あくまでプログラミング的思考を育てようという取り組みなので。

この件はまた、改めてまとめようと思います。

試験に出ないSE用語

これ、素晴らしいなと思った本です。

一回作れば色々なイベントで使い回しが効く。

新しい言葉ができても、追加していけば良い。

内容も面白い。

素晴らしいの一言に尽きます。

ANALIZING MR.ROBOT -海外ドラマで学ぶハッカーの思考-

ハッカーという言葉に惹かれて購入。

情報処理安全確保支援士勉強していて、ネットワークに触れてからハッカーという言葉に魅力を感じるのですよ。

MR.ROBOTは会社の同期にオススメされたのでシーズン2まで見た。

amazone primeで配信しているのも嬉しいところ。

ただ、シーズン3はまだ見てないので回れ右。

GW中にでも英語の勉強がてら視聴します。

技術同人誌を書こう[アウトプットのススメ]

技術書典参加してみて、昔上司に言われた言葉を思い出しました。

「一人一人が技術書を出せるくらいの技術力を持てるのが理想」(もう数年前の言葉なので曖昧)。

思い出したら、頭の中で回転がマッハ。

書店に並べることはできないかもしれないが、

一旦、同人誌として書いてみようとチャレンジしてみたい!!

チャレンジすることは無駄ではない。

ちょうど技術書典で元会社の同期にも会ったので、誘って技術書同人誌出そうと盛り上がっております。

いつか、皆様の手元にも僕たちの同人誌を届けることができれば良いなーと思っています。

まとめ

技術書典とても楽しかったです。

運営の皆様お疲れ様でした。

Twitterでの整理番号読み上げとても助かりました。

また、技術同人誌を出すという新しい目標を見つけることができました。

良い刺激を与えてくれてありがとうございます。

来年は出展者側になっていたいなーーー!!