Python勉強メモ -はじめの一歩-
GW始まりました。
驚愕の10連休。
なので、Pythonを基礎から勉強しようと思い記録を残していきます。
勉強方法
本
下記の本を利用しました。
www.oreilly.co.jp
基礎から学ぶためにやはり入門本は必須ですよね。
if
を用いた条件分岐とか、for
を用いた繰り返しとか概念は知っているのですが、やはり新しい言語を基礎から学ぶ必要があると考えています。
www.oreilly.co.jp 昨年の7月くらいから読んでいるのですが、途切れ途切れでまだ読破できていない一冊。 ここ1年でサイバーセキュリティ勉強できたし、Pythonの基礎も勉強したので、このGW中に読み進めたい。
サイト
公式サイトは外せないですね。
Pythonとは
1991年に発表されたインタプリタ式のプログラム言語。
コアとなる部分が最小限に作られており、必要により外部ライブラリをimport
することで、できることを増やしていけます。
ここ数年だと機械学習系のライブラリが豊富であるためにAIなどの方面で非常に人気な言語になりましたね。 スクリプト言語という特性もあり細かな数値を変更しても、コンパイル言語のようにソースコード全体をコンパイルし直す必要がなく、すぐに機械学習の結果を確認することができるため人気が出ているみたいですね。
個人的には文法も非常にシンプルで書きやすいところが好みです。セミコロンはないしね!!! 元々がRuby大好きな人間なので、Rubyと同じようなシンプルさには魅力を感じてしまいます。
あとPythonはインデントが大事だということも特徴の一つですね。
2系 VS 3系
Pythonは2系と3系は全く別物です。
文法上で違いがあり、バージョンを変更しようとなると正常に動かすためには大変な労力がかかります。
※実際に開発合宿で経験あり ultrabirdtech.hatenablog.com
2系
print 'Hello World'
3系
print('Hello World')
print()
は文字力の出力をしてくれるのですが、このprint()
ですら文法が違います。2系は()
が必要ないのですが、3系は()
が必要になります。
3系で()
を利用しなかった場合エラーが起きますね
>>> print 'Hello World' File "<stdin>", line 1 print 'Hello World' ^ SyntaxError: Missing parentheses in call to 'print'. Did you mean print('Hello World')?
まとめ
本日からGW期間中は毎日Pythonの記事を投稿します。 文字列、数値、リスト、辞書、制御構文などなど。 初歩的なことばかりになりますが、よろしくお願いします。
あと、Pythonを勉強するために参考になるサイトなどがあればコメントなどで教えていただけると喜びます。
2日目はこちら ultrabirdtech.hatenablog.com